深大寺園芸だより|ベランダから広がる小さな緑の楽しみ

日本語

このたび「深大寺園芸だより」という新しいカテゴリーを立ち上げました。
これまで「深大寺さるく」では、神代植物公園や深大寺の自然を中心に歩いたり観察したりした様子をお届けしてきましたが、その体験をきっかけに、身近なベランダでも小さな園芸を楽しむようになりました。

私自身、これまでに海外の植物やガーデン文化に触れる機会があり、植物の多様な姿や人々の暮らしの中での役割に大きな刺激を受けてきました。その経験を糧にしつつ、東京の狭いベランダで観葉植物を育てたり、色々な植物を育てたり小さなスペースならではの工夫を続けています。

このカテゴリーでは、そんな日常の園芸の試みや、ちょっとした失敗や発見も交えながら紹介していく予定です。観葉植物を部屋の中でどう活かすか、ベランダ菜園で役立つ資材は何か、水耕栽培で育てやすい植物はどれか――。身近な視点から、読者のみなさんの暮らしにも役立つヒントを見つけていただければと思います。

また、地域で出会った植物をきっかけに、全国各地の花の名所や、四季折々の植物の魅力も紹介していきます。神代植物公園を入口にして、バラや桜、菊や紅葉といった日本各地の花のシーズン情報にも触れ、季節を楽しむ旅の参考にもなるような記事を目指します。

さらに海外の方に向けても、日本の花シーズンや庭園の魅力を英語で発信していく予定です。日本ならではの季節感を、国内外の多くの方に味わっていただければ嬉しく思います。

「深大寺さるく」に加わった新しいコーナー「深大寺園芸だより」を、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました